World of Tanksのテクニックはいくつもあります。
代表的なものでは、ハルダウンの他に、昼飯とか豚飯と呼ばれるものもあります。
もちろんこれらも大事です。
しかし、昼飯は効果があまり高くありませんし、豚飯は使いどころが難しい。
一方でハルダウンは、効果が高く、いつでも有効と、常時意識する価値があります。
慣れてくると意識しなくてもハルダウンするようになりますが、初心者さんもそうなれるように練習しましょう。
■ハルダウンって何?
敵から見て、自分の砲塔だけが見えている状態です。
この状態を作り出す主な方法は、起伏を利用することですが、ちょっとした岩場とか、他の車両の残骸なんかを使う方法もあります。
■でも砲塔が弱い戦車じゃ意味ないよね?
いいえ、そんなことはありません。
砲塔の装甲が10mmしかなくても重要です。
たしかにT29などのような砲塔の丈夫な戦車でのハルダウンが有名ですが、それはハルダウンに特別向いた車両というだけであって、それ以外の車両のハルダウンが無意味というわけではないのです。
車体全部が露出しているよりは、砲塔しか見えていない方が被弾面積が狭いのは当たり前ですよね。
面積が狭ければ狭いほど、命中率が下がるのも当然。
というわけで、ハルダウンをしていれば命中率を下げられますので、ダメージを受けにくくなるという効果はありますし、それは非常に重要なのです。
狙ったところに弾が飛ぶとは限らないのがWoTのシステムですから。
■敵を狙えないと意味がない
しかし、いくらハルダウンできていても、自分から相手を攻撃できない場合は、あまり意味がありません。
WoTのマップは結構起伏が激しくて、丘に乗り上げて下を撃とうとしても、下を向ききれなくて撃てないということはしょっちゅうあります。
こういう状況では、例え砲塔しか露出していないとしても、ただ注意を引きつけるくらいの効果しかありません。
もちろん、無理にそのまま進むと車体が全部出てしまいますので、うかつに丘に上がってはいけません。
そうすると、ハルダウンを有効活用するためには、俯角が足りる状況で斜面を使ったりすることになりますが、これはもうマップに慣れて覚えるしかありません。
ほんのちょっとした傾斜でも俯角が足りたり足りなかったりしますので、様々な条件で試して、感覚をつかんでください。
■傾斜を使うコツ
一つ、俯角が足りないときの傾斜の使い方のコツをご説明しましょう。
自分と敵の間が斜面になっていると、どうしても俯角が足りません。
しかし、自分と敵を結ぶラインの横が斜面になっている場合は、敵に横を向ける感じで乗り上げると、自然と下を向くことができます。
側面を向けるので防御力は下がりますが、どうしても攻撃をしたいときなんかは試してみてください。
ハルダウンは本当に、WoT攻略の第一歩です。常に意識しましょう。